課題追加と耳コピに使っている機材について
課題2題に加えて、かっちょいいんだけど、ちょっと難しくってコピーできなかったリフにチャレンジ。
キーEでNCの8小節。
-50%の速さでやっとだよ(´д`)
間違えるし。
これも日頃の練習に加えとこ。
自分の弱点は、
自分の弾いている「音」を意識していないこと。
フィジカルに「場所」だとか「動き」しか覚えないんだよね。
だから応用も利かないし、間違えるとメタメタになる。
もう20年もこうやってきたから、これを克服するのはかなりきついと思うんだけど。
がんばろ。
さて。
このブログ、mixi日記から引っ越してきたんだけど、機材前提がわかりませんね。
結構、Webの検索でこの日記が当たっている人がいるので参考までに。
使っている機材はこれ。
TASCAM CD-GT1 Mk-II
ポータブルCDギタートレーナー
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=03&c3code=10&scode=09CDGT1201
mixiの日記に書いたことの引用しときますわ。。
キーEでNCの8小節。
-50%の速さでやっとだよ(´д`)
間違えるし。
これも日頃の練習に加えとこ。
自分の弱点は、
自分の弾いている「音」を意識していないこと。
フィジカルに「場所」だとか「動き」しか覚えないんだよね。
だから応用も利かないし、間違えるとメタメタになる。
もう20年もこうやってきたから、これを克服するのはかなりきついと思うんだけど。
がんばろ。
さて。
このブログ、mixi日記から引っ越してきたんだけど、機材前提がわかりませんね。
結構、Webの検索でこの日記が当たっている人がいるので参考までに。
使っている機材はこれ。
TASCAM CD-GT1 Mk-II
ポータブルCDギタートレーナー
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=03&c3code=10&scode=09CDGT1201
mixiの日記に書いたことの引用しときますわ。。
いやぁ、楽しいですわ。
某大盛のマイミクがこれの前の型を持っていたらしくて「電池は3時間しか持たない」って言ってたけど、本当に3時間で無くなった^_^;;
前の日記を書いた後に、弁天マスターも御用達の通販屋でAC
アダプタを注文して、昨日到着。仕事が早いな>サウンド○ウス&飛脚の宅配便
こんなのに頼らないとコピーできないヘタレなんですがね<自分
音ってさ、現在進行形なわけで、テープとかCDとか聴いているとこの音は何だ?って考えているうちに次の音が鳴っちゃっててどんどん後手後手に回っちゃって嫌になっちゃうのが自分のパターン^_^;;
これがあると聴き取るところをループさせて重点的に繰り返し、聴き取りにくけりゃ速度落として、という感じでスムーズにコピーが出来る。
まぁ、某祖師谷速弾きチャンピオンの何十分の一のスピードの世界にいる自分だけど、そんな速い曲で無くても、速度を落とすとビブラートの細かいニュアンスとか、フェイクのフレーズもよくわかって、ちょっとだけ「演奏者の気持ち」が判ったような気がしてみたり。
手癖ばかりでやっていて「なんか違う」って自分でも思っていたところのフレーズが格段にいい感じで出来るようになった。
これ、学生時代に欲しかったな。
若い頃にコピーをしていたら、もっとうまくなっていただろうに。
いまさらテクニックは身につきませんぜ^_^;;
音が採れるようになって、問題は、
譜面の読み書きが出来ないから、コピーしたフレーズがFIFO(先入れ先出し)で忘れていくのよね^_^;;
次は譜面を書く努力か???
この記事へのコメント